※この記事はプロモーションを含みます。
ゲーム概要
3Dシューティング+RPG の要素を持つ、近未来ファンタジー・美少女系のアクションゲームです。
基本プレイ無料(アイテム課金型)で、スマホ(iOS/Android)とPC(Steamなど)で遊べ、進行状況は端末間で同期できます。
ゲーム内容・特徴

プレイヤーは「ヘイムダル部隊」の一員として、巨大な敵「タイタン」が降臨して汚染された世界を舞台に、ミッションをこなしていきます。
パーティは3人編成でキャラクターを瞬時に切り替えながら銃撃・スキルを使って戦う戦闘が中心。射撃の手触りやリアルな銃器音、リロード/弾薬の演出などに力を入れており、シューティングとしての体験にもこだわりがあります。
ストーリー要素やキャラクターとの交流(会話、プレゼント、親密度など)があり、戦闘と“基地/部隊運営”的な要素が組み合わさっています。定期的にイベントやアップデートが入り、キャラクターや衣装、モード追加が行われています。
序盤攻略の基本方針
まず目指すは「4‑12」ステージクリア

『スノウブレイク』を始めたプレイヤーが、最初に取り組むべきは ステージ 4‑12 のクリア です。
これを達成すると、基本コンテンツが解放され、さらに 恒常星5キャラを1体選んで入手できる報酬 が手に入ります。序盤段階から大きなマイルストーンとして機能するため、4‑12を目標に立てましょう。
この地点まで到達することで、操作や育成の基礎、装備システム、ストーリー展開などが一通り整います。途中で詰まることもあるでしょうが、次章以降で対処法も紹介します。
恒常星5キャラの選び方(ファニー推奨)
4‑12を達成すると、選べる恒常星5キャラを1体選択可能になります。
おすすめは ファニー です。
その理由は
-
武器がショットガンで扱いやすい
-
アタッカー性能が高く、序盤・中盤問わず活躍しやすい
-
一部コンテンツでは “アタッカー2体” を要求されるケースもあり、アタッカー枠を持っておくと安定
ただし、もしあなたに「好きなキャラ」がいるなら、それを選ぶのもアリです。モチベーションを維持できるなら、それも攻略の一つの道です。
初心者ガチャ 50 連を引くタイミング
序盤では、初心者恒常ガチャ があり、最初の 50 連までで 必ず星5恒常キャラを獲得 できる仕様になっています。もし選べる星5キャラと被らないようにしたいなら、この50 連ガチャを先に引くのも一手です。
ただし、ガチャに使うリソース(デジギボスなど)は限定ガチャにも流用できるため、恒常ガチャは専用チケットで引くようにする判断も有効です。
ミッション&育成で押さえるべき要素
デイリーミッションと分析員経験値

毎日のルーティンとして必ずこなしたいのが デイリーミッション です。これをクリアすることで、指揮記録 や デジギボス といった育成資源を得られます。特に 分析員レベル(プレイヤーレベル) は、キャラクターや武器のレベル上限に密接に関わるため、最優先で上げておきたい要素です。
毎日欠かさずミッションをクリアすれば、自然と素材も経験値も溜まっていくため、後半での育成難易度を軽減できます。もし“特級パス”を所持しているなら、通常パスとは別枠報酬がつく可能性もあるので、見逃さずに。
分析員レベル 20 で解放されるイベント
分析員レベルが 20 に達すると、限定イベントが解放されます。これらのイベントでは センス(消費資源) を使ってステージに挑み、交換素材 を入手できるギミックがあります。
ストーリー進行が停滞しそうなときは、クリア可能なイベントステージを周回してセンスを消化しておきましょう。イベント報酬で素材を手に入れておけば、強化や育成がスムーズになります。
後方支援と強化素材の集め方
キャラの強化には 後方支援装備 や 強化素材 も不可欠です。これらはストーリー、イベント、ルーチン作戦で入手できます。特にレアな素材や後方支援装備はイベントやショップ交換でしか手に入らないケースもあるため、優先的に集めておくと後半での戦力差を縮められます。
キャラ・武器の獲得と育成戦略
レゾナンス限定ガチャの適切な使い方

キャラや武器を強くしたいならガチャ(レゾナンス)が鍵となりますが、序盤では キャラ獲得を最優先に使うべきです。武器ガチャを引く前にまず戦力になるキャラを手に入れ、その後対応武器を狙うのが効率的です。
つまり、レゾナンスは「まずキャラ → 次に武器」の流れで使うのが戦略的に安定します。
星4武器と「オリンポス」の取得

ストーリーミッションをこなすことで、比較的簡単に 星4武器 を獲得できます。これらを活用して育成を補強しましょう。また、超新星ミッションを全クリアすることで 星5 スナイパー武器「オリンポス」を入手可能です。オリンポスは後半でも活躍できる武器なので、全ミッション挑戦は優先事項です。
編成キャラを絞って育てる理由
序盤で複数キャラを一斉に育成しようとすると、育成素材がすぐ枯渇します。そのため、編成して使うキャラ や 選べる恒常星5キャラ に資源を集中投下するのが鉄則です。これにより、戦力の成長が効率化されます。
ステージ攻略で詰まったときの打開策
分析員レベルを上げてレベル制限を解除

多くのステージでは、キャラや武器の “レベル上限” は分析員レベルによって制限されます。たとえば、分析員レベルが低いとキャラレベルが上げられないことがあります。したがって、分析員レベルを適時上げてキャラ・武器の上限を解放することが非常に重要です。
ストーリーミッションを周回して経験値稼ぎ
ステージがどうしても突破できない場合、ひとつ前のクリア済ステージに戻って経験値稼ぎを行うのが定石です。ストーリーミッションは報酬で分析員経験値をくれるため、クリア可能なステージを粘り強く周回することで育成が進みます。
武器強化・後方支援で補強を行う

キャラレベルだけでなく、武器強化や後方支援装備の強化も戦力に直結します。特に紫以上の武器や、最適な後方支援がない段階でも、可能な限りの強化を施すことでステージ突破率が大きく変わります。
応用テクニック & 時間効率
好きなキャラを使うか?性能重視か?

性能重視でファニーなどを選ぶのは効率的な手段ですが、好きなキャラを育てるのも十分にモチベーションにつながります。ただし、効率を重視するなら最低でも “強いアタッカー枠” を一体確保しておきたいところです。
無理をせず周回可能なステージを見極める
高難易度に挑みたくなる気持ちは分かりますが、無理せずクリア可能な難易度で周回するようにしましょう。素材効率が高くても周回できなければ意味がないので、自分の編成で確実に回せるステージを中心に周回するのが賢い選択です。
中盤・後半を見据えた育成配分
序盤で素材を使い切ってしまうと中盤以降で苦戦します。将来使う可能性のあるキャラ・武器を見越して、素材を温存しながら強化するバランス感覚が重要です。
FAQ(読者が抱きやすい疑問と回答)
Q:序盤に選べる星5キャラは必ずファニーを選ぶべき?
A:性能面で非常に優秀ですが、モチベーション重視で好きなキャラを選ぶのもアリ。ただし、効率性を重視するならファニーを確保しておくと安心です。
Q:初心者ガチャは何連引けばいい?
A:最初の 50 連までで星5恒常キャラが確定入手できます。ただし、被りを避けたいなら選択可能な恒常キャラを確認してから引くのが賢明です。
Q:分析員レベルを効率的に上げるには?
A:デイリーミッション+ストーリーミッション周回+イベントステージ挑戦の三本柱で巡回するのが最も効率的です。
Q:オリンポス を早く入手する方法は?
A:超新星ミッションをすべてクリアすることで得られます。難易度調整や素材集めを優先して挑みましょう。
Q:武器ガチャを先に引くべき?
A:序盤では武器ガチャを優先するより、まずキャラを揃えることを重視した方が戦力が伸びやすいです。武器は後から対応ガチャで補填できます。
まとめ
-
最初にすべきは「ステージ 4‑12 クリア」と「恒常星5 キャラ取得」
-
キャラ強化 → 武器強化の順序で育成
-
分析員レベルを常に意識して育成制限を解除
-
デイリーミッション・イベント周回・ストーリー周回の並行運用
このガイドを参考に、まずは 4‑12 クリアを目指しつつ資源を無駄なく使い、キャラ育成と戦力強化を並行させてください!